さて、今回の一般質問は1.パブリックコメント制度について、2.まちづくりについて、3.障害者施策について、4.食の安全について、の4項目です。順次報告いたします。
1.パブリックコメント制度について
<質問>行政手続きの透明化を諮るとともに市民のまちづくりへの参画を進める一環として導入されたパブリックコメント制度について、都が平成12年に作成した「提案型広報マニュアル」に基づいて今までどのような取り組みを進めてきか。
<回答>生活文化局長より
●各局が、広報・広聴手段の活用方法や具体的な取り組み事例などを参考に取り組んでいる。
●各局で、計画や施策を策定する際に、中間段階の案を公表し、都民の意見を求める手法が定着。
●報道発表や「広報東京都」、ホームページへの掲載などにより、都民への情報提供と意見募集を行い、最終まとめに反映。
<質問>全国の都道府県の大半は、パブリックコメント制度を要綱や指針でしっかり位置づけているのに比べ、私たちが調べたところ、東京都には現在これを所管する部署が見当たらず、受付期間もまちまちで、結果の公表や最終的な決定過程が不透明な場合もあり、市民参画の保障としては十分とはいえない。都議会としても前期の行財政改革基本問題特別委員会の調査報告書に、住民自治の活性化の方法としてパブリック・インボルブメントやパブリックコメントの手法をより広範囲に活用することを明記している。
そこで「提案型広報マニュアル」策定から5年が過ぎた今、現状を分析するとともに、他自治体や国および都議会特別委員会の動きを踏まえて、次のステップへつなげていくべきと考えますが、東京都は今後パブリックコメントをどのように進めるのか。
<回答>総務局長より
●平成17年6月、パブリックコメントに関して、行政手続法の一部を改正する法律が交付された。
●施行日が示されないなど、改正内容の詳細は明らかになっていない。
●都においては、これまでも各局で事業の中間段階の公表などを実施。
法改正を踏まえた意見募集手続きについては、今後検討すべき課題と認識。